7月11日(木)クロアチア、トロギール
10時ぐらいに起床し、ホステルで遅い朝食を。
ロビーで会話を楽しむ若者たち。
ドミトリーの宿に宿泊するのは圧倒的に若い世代が多い。価格の安さが大きな理由ではあると思うが、世界中の人々との出会いを楽しみにしている人もいるだろう。
宿で飛び交う言語は基本的には英語だ。ドミトリーの宿で出会う若者たちは英語が堪能な場合が多い。(ここまででロシアは例外だが笑)
こうやって旅をして改めて、英語という言語の重要性に気付かされる。
1年前は全く英語を話せなかったことを考えると、少しずつ成長はしている。だが、ネイティブレベル数人に囲まれ、スラングが飛び交い始めるともうお手上げ。
マジでわけわからへん。
普通にちょっとヘコむ笑
ってか、英語のネイティブってセコくね?笑
皆第二言語で話してる中で、絶対的安心感のある母語で普通に話せるなんて。
1000年ぐらい経てば、世界の言語が英語に統一されてる、なんてことも十分あり得ると思う。
気になって少し調べてみると、やはり、世界の言語はどんどん減り続けているようだ。世界には7000以上の言語があるというが、2週間に1つほどの割合で消滅しているらしい。
世界は、あらゆる側面で統一の方向に向かっている。
そう、旅をしていて感じることがある。
どこに行っても同じものが食べられる。
どこに行っても同じ電子音が聞こえてくる
どこに行っても同じネットワークにアクセスできる
1000年ぐらい、いやもう100年もすると、多様性のかけらもないクッソ面白くない世界になってるんかもしれんな。そう考えると、今の時代に旅ができるのは、とても幸せなことなのかもしれない。
さて、町へ繰り出そう。
本日も快晴なり。


本当によい雰囲気の町だ。これだけ緻密な建造物を数千年前の人々が築いただなんて。
しかし、暑い。暑さのせいか、昨日と比べると通行人の数は少ない。
今日は小さな路地で歌ってみるか。

趣深い一角でギターを抱え、声を放っていく。
昨日と比べると、人々の反応は鈍い。
1時間半程度で90クーナのあがり。
クロアチア、厳しいな。
宿代も高いし。7月は観光客が多く訪れるハイシーズンとあって、ドミトリーでも最安20ユーロ~。そんな高い宿これまで泊まったことねえもんな笑
明日、クロアチア随一の観光地ドブロニクへ向かい、2泊。それでクロアチアは終わりにして南に抜けてしまうか!
貧乏旅行も楽じゃねえ!笑
一人で晩酌。

禁酒無理でした。
全然有言実行ちゃう笑
ちょっと何か上手くいかないことがあると、アルコールに逃げてしまいたくなるよね笑
お酒辞めるわ
が口癖だった親父の気持ちが、この年になってやっと理解できるようになったわ。
そんなありふれた旅の1日だった。
P.S.
世界一周ブログランキングに参加しています。
どうか、毎日1回ポチっとよろしくお願いします!!!!!
現在16位です!ありがとうございます!
今日は~寒川のひろばです。
愉しい旅続けて居ますね必ず読んでます
苦しい事も有ると思いますが、それも楽しみに変わると思います。お父さんは楽しいお酒だったですねカラオケが大好きでした
お酒が入ると心から打ち解けられる魔法の薬みたいですね
ほどほどが大事